2013年11月の実績です。

年月 アドセンス youtube 楽天アフィリエイト ValueCom 合計
2013年11月
63,300 3,600 21,500 7,200 95,600
2013年10月
47,300 3,300 27,100 5,800 83,500
2013年9月
41,400 4,400 21,500 1,200 68,500
2013年8月
33,100 4,900 16,800 1,500 56,300
2013年7月
36,200 4,900 17,300 800 59,200
2013年6月
33,600 3,900 15,700 900 54,100
2013年5月
41,900 3,700 16,500 1,400 63,500
2013年4月
43,300 4,800 28,200 700 77,000
2013年3月
60,100 0 20,000 1,600 81,700
2013年2月
35,800 0 17,300 800 53,900
2013年1月
39,000 0 20,500 900 60,400
合計
475,000 33,500 222,400 22,800 753,700

 

11月の実績の分析

10月分は、前月より12,000円ほどの増収となりました。

楽天アフィリエイトだけ減収で、アドセンス、youtube、Valuecommerceいずれも増収となりました。

特に、アドセンス好調でが16,000円の増収です。

全体的に増収となったのは、何と言ってもメインブログのアクセス数の増加です。

1日の平均アクセス数が、10月では2,000件でしたが、11月は2,700件近くも上がってきました。

アクセス増加の理由は、クリスマス・正月関係の記事を積極的に掲載し、これらの記事のアクセス数が増加していることです。

10月から、クリスマス・正月記事は書きはじめてきており、これが功を奏しています。

また、大型商業施設のクリスマス記事も、私の住んでいる地域だけでなく、Googlの全国検索でも1位を占めており、ここからも相当大量のアクセスが流れ込んできています。

12月もクリスマス・正月関係の記事は、11月以上にアクセス数を集めると思いますので、12月は月額10万円以上の収益も期待できる状況です。

一方、楽天アフィリエイトの減収の理由はわかりません。

おせち関係が期待ほど収益を上げていませんが、アクセス数がこれほど上がっているので、前月より収益が下がっているのは理解できません。分析できないのはよくないとわかっていますが。
 

今月の運営方針

12月も、メインブログは引き続きクリスマス・正月関連の記事を積極的に掲載していきます。

3つのグルメサイトは、毎日どれか1サイトに1記事を掲載する方針でしたが、これさえも先月は達成できませんでした。

未達成の理由はメインブログの記事掲載を優先しているからですが、引き続き12月はメインブログを優先しますので、その合間にグルメサイトもできるだけ書いていくしかありません。

今年、作成した2つの旅行サイトですが、1つは10ヶ月、もうひとつは5ヶ月ほど経過しましたが、未だに1日平均アクセスは50前後と低迷しています。

低迷の理由は、記事の掲載数が少ないからですが、この2つのサイトは来年のアフィリエイトの希望の星ですからグルメサイト以上に力を入れる必要があります。

したがって、今月の方針は、メインブログのクリスマス・正月記事の書き込み、旅行サイトの記事増加、グルメサイトの記事掲載の順に優先をつけて取り組みます。

しかし、例年のことですが、正月明けの1月、2月のアクセス数落ち込みによる減収が予想されますので、これをどれだけ食い止めることができるかも頭の痛いところです。

このため、3月4月の就学・就職による新生活スタート、5月の連休にむけて1月からは作戦を立てることになるでしょう。

 

スマホについて

私も今月、ガラケーからiPhone5sに買い替えました。

私のアフィリエイトも、例えば、楽天アフィリエイトは約半分がスマホからの収益です。

また、アドセンスはもう少し分析ができており、60%がデスクトップ、32%がスマホ、8%がタブレットからの収益です。

つまり、4割から5割がパソコン以外のスマホ・タブレットからの収益となります。

タブレット、iPad等については、画面も大きいのでパソコンで見る画面がそのまま表示されますが、問題はスマホです。

スマホの画面は、小さいのでパソコンで表示される画面をそのまま表示したのでは見にくくて実用に耐えません。

そこで、サイト自体で、見られているのがパソコンかスマホかを判別して表示する必要があります。

私のメインブログ、グルメサイト2つ、旅行サイトの2つは、この対策がされていてスマホで見ると見やすいように変換しています。

これらはブログですが、WordPress等のブログのソフト自体にこの対策がすでに施されています。

問題は、唯一HTMLで作成しているグルメサイトです。HTMLですから、自作サイトになりスマホ対策も自分でしなければなりません。

そこまでの時間とスキルもないので放置状態です。

これ以上、スマホのアクセス数が増大し、アクセス数の90%がスマホからとなれば何らかの対策をすることが迫られることになります。

一昔前は、携帯電話向けサイトがもてはやされ、私も携帯サイトを作ったりしましたが、今では紙くずも同然です。

アフィリエイトも、世の中の流れを見極め、適切に対処していかなければ未来がありませんね。

コメントを残す

コメントを投稿するにはログインしてください。

サブコンテンツ

このページの先頭へ